ブドウの品種と病気 赤ワイン用ブドウ品種

SYRAH - シラー

12/26/2018

Foto: Rebschule Freytag

概要

SyrahもしくはShirazと表記、呼称されるが同一品種。主にSyrahの表記はフランスを中心としたヨーロッパ圏で使用され、ローヌ地方に見られるような黒胡椒のニュアンスを伴ったスパイシーで繊細なスタイルのワインを、Shirazの表記はオーストラリアをはじめとしたニューワールドで主に使用され、Barossa Valleysに代表されるような力強いスタイルのワインをそれぞれ表していることが多い。

DurezaとMondeuse blancheの自然交配品種。

特徴

コンパクトに粒の詰まった、中程の長さの円筒形の房をつける。小粒で紫から青黒にかけた色の果皮をもち、その香りが特徴的。

果皮は薄く、果肉は柔らかく果汁を多く含む。うどんこ病に対しては耐性を持つ一方で、ボトリティスやべと病、害虫などに弱い他、花振るいもしやすい。発芽時期は遅めであるため、霜による被害は受けにくい。

風になどにより枝が折れやすい点にも注意が必要。

Foto: Rebschule Freytag

ワイン

プラムやミント、繊細なスパイスの香りを持った、なめらかなタンニンを含んだワインを造ることが可能。

一方でShirazのスタイルでは色の濃い果実やカシス、胡椒、特徴的なチョコレートやタバコのニュアンスを持った、力強いタンニンを感じさせるワインにも仕立てることができる。

植栽適正

気象条件に非常に影響を受けやすい品種であり、収穫時期の決定には注意が必要。

乾燥に対して敏感であるほか、風などで枝が折れやすい点にも注意が必要となる。樹勢は中程から強め。あまり保有水分量の多い、重い土壌には向かない。

主なクローン

  • INRA 99
  • INRA 100 など
ワイン用ブドウ栽培やワイン醸造でなにかお困りですか?

記事に掲載されているよりも具体的な造り方を知りたい方、実際にやってみたけれど上手くいかないためレクチャーを必要としている方、ワイン用ブドウの栽培やワインの醸造で何かしらのトラブルを抱えていらっしゃる方。Nagiがお手伝いさせていただきます。

お気軽にお問い合わせください。

オンラインサークル 【醸造家の視ているワインの世界を覗く部】へ参加してみませんか?
サークル内ではさらに詳しい解説記事や関連テーマを扱った記事を公開しています。
メンバー向け記事の一部はnoteでも公開中です。もっと詳しく知りたい方、暗記ではないワインの勉強をしたい方はぜひオンラインサークルへの参加やマガジンの購読をご検討ください。

▼ サークルへの参加はこちらから
https://note.com/nagiswine/circle

▼ noteの購読はこちらから
マガジン: 醸造家の視ている世界
醸造家の視ている世界 note版

  • この記事を書いた人

Nagi

ドイツでブドウ栽培学と醸造学の学位を取得。本業はドイツ国内のワイナリーに所属する栽培家&醸造家(エノログ)。 フリーランスとしても活動中

あなたへのおすすめ記事

1

「ぺトロール香」という言葉を聞いたことはあるでしょうか? 主にワインのテイスティング、特に年代物のRiesling (リースリング) のワインをテイスティングしている際などに耳にすることの多い単語なの ...

2

ワインを保管するときにおそらく誰もが一度は疑問に思うこと。それがボトルの置き方でしょう。 ワインのボトルは横置きにしなくてはいけないのか、縦置きにしてはいけないのか。 少し調べてみると、コルクで密閉し ...

3

世界における最高級ワインはなにか、と聞かれたら何と答えるでしょうか? ボルドーやブルゴーニュの赤ワイン? アメリカを中心としたカルトワイン? 多くの人に愛されるシャンパン? それとも今を時めくナチュラ ...

-ブドウの品種と病気, 赤ワイン用ブドウ品種
-, , ,