Nagis Wineworld > closed > 用語集 > 用語集 亜硫酸 | ワインの用語集 11/12/2022 Post Share Hatena LINE 表記 sulfurous acid (英), Schweflige Säure (独), Acide sulfureux (仏) 化学式: H₂SO₃ 意味 二酸化硫黄の水溶液中に存在するとされる物質。広義では二酸化硫黄の水溶液のことを指す。 ワインに二酸化硫黄を添加する場合、多くは粉状のものを一度水に溶き亜硫酸の状態にしてからワインに加えるため裏ラベルにはこの名前で表記される場合もある。 詳細は二酸化硫黄の項を参照 もっと詳しく 亜硫酸のはなし | 亜硫酸なのか、二酸化硫黄なのか、亜硫酸塩なのかワインに入っている代表的な添加物である酸化防止剤。ある時には防腐剤といわれ、またある時には漂白剤といわれ、またまたある時にはワインを飲んで感じる頭痛の原因ともいわれています。 いかにもネガティブな印象 … Post Share Hatena LINE 限定記事を読む ▼ メンバーシップ|すべての限定記事を読むならこちら ワインの世界へ、もう一歩: 醸造家の視ているワインの世界を覗く部 ▼ note|一部の限定記事を定額/単独購読するならこちら マガジン: 醸造家の視ている世界 醸造家の視ている世界 note版 ワイン造りに、あなたらしさを活かすパートナーを 栽培や醸造で感じる日々の疑問や不安を解消し、ワインの品質をさらに高めたい──Nagi Winesは、あなたの想いとスタイルを尊重しながら、すべての工程をともに歩みます。 経験豊富な専門家が現場に入り、知識・技術・品質の向上を、実地作業を通じて支援。費用を抑えつつも、あなたのワインらしさを守りながら確かなフォローを行います。 まずはお気軽にご相談ください。 無料相談する 検索検索 この記事を書いた人 Nagi ドイツでブドウ栽培学と醸造学の学位を取得。ドイツのワイナリーで醸造責任者を歴任。栽培家&醸造家(エノログ)。 フリーの醸造家兼栽培醸造コンサルタントとして活動中 -用語集 -二酸化硫黄/SO2