仕事の流儀

保護ネットの設置

05/01/2018

今日は昨日に引き続き、新しく作っているぶどう畑で支柱の固定を中心にワイヤー上げなどを行っていましたが、昨日はやっていなかった新しい作業が苗を保護するためのネットの設置でした。これは、主にうさぎなどの動物から苗やそこから出てきた新芽を守ることが目的のもので、グローチューブなどと同じ目的を持ったものです。

[circlecard]

チューブか、ネットか

今回の畑ではネットを使っていますが、以前に働いていた畑では塩ビパイプのようなものや、もっと薄手ではあってもやはりプラスチック素材のチューブを使っていました。特にどちらがいいのか、というのは使う側の好みによるところも大きいように思いますが、個人的にはネットのほうがいいように考えています。

以下に、今回使ってみて気がついた点を列挙してみます。

長所

  • 軽く、かつ、かさばらないので、作業中の取り回しが楽
  • 網目なので日光、風、雨などを遮断しない

短所

  • 設置の際に一手間が必要
  • 網の目に新芽が引っかかったりすると芽が落ちる危険性がある
  • 脆い?
  • 下草刈の際に注意が必要
  • トラクターなどで網目を引っ掛ける可能性は比較的高い

こう書くと今回使った保護ネットは長所よりも短所のほうが多く感じてしまうかも知れませんが、取り回しが楽なことに加えて陽の光や雨、風を遮断しない、ということはそれだけでここに挙げた短所すべてを補ってもまだ得るもののほうが大きな状態だと言えます。どちらを使うのが有利なのか、一度考えてみるといいかも知れません。

ワイン用ブドウ栽培やワイン醸造でなにかお困りですか?

記事に掲載されているよりも具体的な造り方を知りたい方、実際にやってみたけれど上手くいかないためレクチャーを必要としている方、ワイン用ブドウの栽培やワインの醸造で何かしらのトラブルを抱えていらっしゃる方。Nagiがお手伝いさせていただきます。

お気軽にお問い合わせください。

▼ おいしいものがとことん揃う品揃え。ワインのお供もきっと見つかる
  • この記事を書いた人

Nagi

ドイツでブドウ栽培学と醸造学の学位を取得。本業はドイツ国内のワイナリーに所属する栽培家&醸造家(エノログ)。 フリーランスとしても活動中

-仕事の流儀